外壁塗装の塗り替えリフォームで色選びを自己判断で安易に考え、塗り替え後に失敗と感じる失敗例が多々あります。
外壁塗装の色選びに迷ったり、仕上がりを失敗させないためにも、依頼者である施主のミスによる失敗例を色選びの参考にして下さい。
外壁塗装の色選び失敗例
失敗例にはいくつかの失敗しやすいタイプやパターンがあることがわかります。
思い込み派の失敗例
塗装業者やリフォーム会社から渡された、小さな色見本帳によって色を決め、実際には業者からのアドバイス不足も含め、外壁塗装への認識不足や色への勝手な思い込みがイメージと違う失敗例に繋がっています。
こだわり派の失敗例
周りの人からは良い色ですねと言われても、自分では微妙に違う色合いに納得できないこだわり派は業者泣かせのタイプです。
外壁塗装の塗り替えリフォーム工事は、足場が組み立てられネットシートが張り巡らされ、 塗装工事が完了するまでは全体のイメージは把握できません。
失敗に繋がらないタイプ
外壁塗装の塗り替え工事で、塗り替え前の色に近ければ良い方、外壁の劣化を防ぎクラックや汚れが無くなり綺麗になる事が重要で、色にこだわりを持ってない方は色での失敗は少ないと言えます。
こだわり派の納得成功例
画像はA4サイズの現物見本サンプル2種類です。
3種類の微妙な色の違いのサンプルから選んでもらい、残った2種類です。
「微妙な色の違いが分かりますか 」
こだわり派には、納得いくまで自己責任で色を決めてもらうためにも、現物見本サンプルを作る事が大切になります。
外壁塗装の色選びアドバイス
色に迷ったお客さんが施工業者にアドバイスを求めた場合 、施工業者は無難な色合い推奨します 。
塗装色だけでなく、床材やタイル、キッチンパネル、クロスなどの色を決める場合も無難な色合いを推奨します。
同じ色でも、つや消しやつやあり、吹きっぱなし仕上げや凹凸処理の形状、ローラー仕上げなど微妙に色合いは違ってきます。
また陽当たりの良い場所と影の部分では、輝度や彩度が変わり、雰囲気が変わる事も心得ておくべきです。
その際、家の外観で道路から最も目立ち、良く映える部分の陽当り状態を確認してイメージして下さい。
「住宅街で時々奇抜な色の外壁に目を疑いたくなる事がありませんか」
どんな人が住んでいるのだろうと疑いたくなりますよね?
たとえ自分では納得し気に入った色であっても、街並みにそぐわないような色は避けたいですよね。
最後に
わかさからのアドバイス
自分で微妙な色合いを決めたい場合は必ず塗装業者やリフォーム会社に契約前に実物サンプルの何種類かをメーカーに依頼してでも作ってもらえるかを確認しておきましょう。
業者が、実物サンプルの制作を渋り、小さな色見本帳での決定を促す様であれば、妥協をせずに、新たに実物サンプルを作ってくれる業者を探しましょう!